翻訳と辞書
Words near each other
・ 天宮神社の十二段舞楽
・ 天宮良
・ 天宮菜生
・ 天宮遥
・ 天宮遥のわたしはピアノ
・ 天宮院駅
・ 天富命
・ 天寧
・ 天寧区
・ 天寧寺
天寧寺 (京都市)
・ 天寧寺 (仙北市)
・ 天寧寺 (会津若松市)
・ 天寧寺 (名古屋市)
・ 天寧寺 (彦根市)
・ 天寧飛行場
・ 天寧駅
・ 天寿
・ 天寿 (于闐)
・ 天寿 (宇文化及)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天寧寺 (京都市) : ミニ英和和英辞書
天寧寺 (京都市)[てんねいじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
: [やすし, むしろ]
  1. (io) (adv) rather 2. better 3. instead
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
京都市 : [きょうとし]
 (n) Kyoto (city)
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
: [し]
  1. (n-suf) city 

天寧寺 (京都市) : ウィキペディア日本語版
天寧寺 (京都市)[てんねいじ]

天寧寺(てんねいじ)は、京都市北区にある曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦如来、山号は萬松山(ばんしょうざん)である。
寺町通沿いにあるこの寺は、比叡山の眺望を一幅の絵のように見せる山門「額縁門」と、江戸時代の茶人金森宗和の墓があることで有名である。
== 歴史 ==
もとは会津城下にあったとされるが、天正年間(1573 - 1592)に、現在地に移転されたと伝えられる。その後、天明の大火により堂宇を焼失したが、本堂は文化9年(1812年)に、書院は天保14年(1842年)に再建された。  

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天寧寺 (京都市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.